【まとめ】スタバでLINEギフトを送る・使う方法|4つの注意点

スターバックス

この記事では、スタバLINE ギフトの「送り方」「使い方」について解説します。

スタバのLINE ギフトについては、送り方は知っている人も多いかと思います。しかし、スタバLINE ギフトの「使い方」や「注意点」についてはよくわからない人も多いと思います。

またLINE ギフトを送った時のポイント還元率についても解説し、スタバでギフトを送ったり、スタバを利用するときに最もお得な方法についても最後に紹介します。

数分あれば最後まで読めると思います。

この記事でわかること
  • スタバLINE ギフトを「送る方法」
  • スタバLINE ギフトを「使う方法」
  • スタバLINE ギフトの「2つの注意点」
  • スタバLINE ギフトの「ポイント還元率」

スタバのLINEギフトを送る・使う方法|LINEで送って店頭で使う

スタバのLINE ギフトは、LINEで送って店頭で使うことになります。モバイルオーダーでは利用することができません。

スタバのLINE ギフトには様々な種類が準備されており、最低金額は現状500円からになります。500円・700円・1000円とある程度金額が決められており、その中から利用したLINE ギフトを選択して送ることになります。

画像:LINE

スタバのLINEギフトを送る方法|LINEギフトはeチケット

スタバのLINE ギフトを送る方法は以下の通りです。

スタバのLINEギフトを送る方法
  • LINEアプリから、LINEギフトへ進む
  • LINE ギフトの中から、スタバeチケットを選択
  • 送る金額(eチケット)を選択する
  • 送る相手を選択する
    もし自分で使用する場合は「自分用に購入」を選択
  • 支払い方法を選択する
    PayPay・LINE Pay・キャリア決済・クレカ(Mastercard・Visa)

スタバのLINE ギフトを贈りたい場合は、LINEの中からまずはLINE ギフトへ進みます。LINE ギフトの中で、検索などを利用しスタバeチケットに進みます。

その後は、金額・贈り相手・決済方法を入力するだけで簡単にスタバのLINE ギフトを送ることが可能です。

このときに自分用に購入も選択することができ、自分用に購入すれば自分で店頭でスタバのLINE ギフトを利用することが可能となります。

スタバのLINEギフトを使う方法|店頭で提示し使用する

自分用に購入したスタバLINE ギフトや、もらったスタバのLINE ギフトは、店頭でのみ利用することが可能です。もらったスタバeチケットのURLに進むと、QRコードが表示されますのでそれを店頭で見せて決済しましょう。

スタバのLINEギフトを使う方法
  • もらったURL(スタバeチケット)に進み、QRコードを表示する
  • スタバ店頭で支払いの際に「QRコード」を提示する

スタバのLINE ギフトは最終的にQRコードとして利用することになります。なのでモバイルオーダーなどでは利用できず、店頭で直接QRコードを提示して利用する必要があります。

スタバのモバイルオーダーについては、もう少し詳しく解説していきます。

スタバのLINEギフトはモバイルオーダーでは使えない

スタバのLINEギフトはモバイルオーダーでは使えない|QRコードのため

スタバのeチケットをLINE ギフトでもらった場合、店頭でのみ利用可能です。モバイルオーダーでの利用はできない点は注意しておきましょう。

理由は、スタバのeチケットをLINE ギフトとしてもらった場合、最終的にQRコードとして決済が必要なためです。QRコードの読み込みは直接行う必要があるため、利用する際には店頭で支払いの際に直接提示する必要があります。

もしどうしてもスタバのモバイルオーダーをお得に利用したい場合は、この後紹介する方法を利用してみてください。ポイント還元率が圧倒的に高いので利用しないと損かと思います。

>> 記事後半へスキップする 「スタバのLINEギフトよりもお得な「Starbucks eGift」とは?

スタバのモバイルオーダーは「スタバカード」か「Apple Pay」のみ使える

スタバのモバイルオーダーの決済方法
  • スターバックスカード
  • Apple Pay
    ※ LINE ギフトでの決済は不可

ちなみにスタバのモバイルオーダーは「スターバックスカード」か「Apple Pay」のどちらかの決済が必要になります。

Apple Payに登録したクレジットカードであれば、どのクレジットカードでも決済可能です。もしメインカードとして利用しているカードなどがあれば、Apple Payに登録し利用するようにしましょう。

スタバのLINEギフトの注意点|抑えるべき4つの注意点

スタバのLINE ギフトを利用する際の注意点を解説します。「4つの注意点」があるので必ず確認しておきましょう。

スタバのLINEギフトの注意点
  • 期限がある(送り側の購入日の4ヶ月後末まで)
  • 2枚以上を合わせて利用できない
  • おつりが出ない
  • 店頭でのみ使用可能|モバイルオーダー不可

スタバのLINEギフトは送り側の購入日の4ヶ月後末までが期限

スタバのLINE ギフトは利用期限がある点は注意しておきましょう。もらった場合でも自分用に購入した場合でも、贈り側の購入日の4ヶ月後末までが利用期限となります。

それを過ぎると、せっかくもらったギフトが利用できなくなるので期限は確認しておきましょう。

スタバのLINEギフトは2枚以上を合わせて利用できない

もしLINE ギフトでスタバeチケットを複数枚もらった場合、1度の支払いで複数枚は利用できない点も注意しておきましょう。もし2枚以上のスタバeチケットをLINE ギフトなどでもらった場合、その枚数分だけ店頭での支払いが必要となります。

どうしてもその日に複数枚を利用したい場合は、支払いを分けるなどの工夫が必要になるでしょう。

スタバのLINEギフトはおつりが出ない

LINE ギフトで送ることができるスタバeチケットは金額があらかじめ決められています。

500円・700円・1000円などとeチケットの金額が決まっていますが、店頭でそのeチケットの金額以下の支払いを行った場合はお釣りがでないので注意しておきましょう。

もし無駄なくスタバLINE ギフトを利用したい場合は、もらった金額以上の支払いをすることが求められます。

サイズを大きいものを注文するか、カスタマイズなどを行うことでもらったeチケットを全て使い切るようにしましょう。

スタバのLINEギフトは店頭でのみ使用可能|モバイルオーダー不可

最後に念押しですが、スタバLINE ギフトはモバイルオーダーでの利用はできません。QRコードでの決済となるため、店頭で直接支払う必要があります。

スタバのLINEギフトのポイント還元率|支払い方法によって変化

スタバのLINE ギフトを購入する際のポイント還元率についても解説しておきます。

スタバのLINE ギフトを送る際は以下の支払い方法が選択可能ですが、ポイント還元率は全てその支払い方法の仕様が適用されます。

スタバのLINEギフトの注意点
  • PayPay
  • LINE Pay
  • キャリア決済(d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて決済)
  • クレジットカード(Mastercard、Visa)

多くの場合は、0.5%~1.0%のポイント還元となるかと思います。PayPayの場合は0.5%のポイント還元となり、1.0%のポイント還元がベースのクレジットカードを利用した場合は、1.0%のポイント還元がクレカを通して受けることが可能です。

この点においては、スタバのLINE ギフトの購入はあまりお得でないため、効率的ではないと考えられますね。

スタバのLINEギフトよりもお得な「Starbucks eGift」とは?

LINE ギフトよりももっとお得にスタバを利用したり、ギフトを贈りたい場合は「Starbucks eGift」を利用するようにしましょう。

Starbucks eGiftとは、スターバックス公式サイト内で購入できるギフト券のことであり、お気に入りのカラーや写真などを組み合わせたオリジナルのカードを一緒に送ったりもできます。

Starbucks eGiftのいちばんの魅力は、最もポイント還元率を高くすることができる点です。Starbucks eGift自体はポイント還元などはありませんが、特定のクレジットカードでStarbucks eGiftを購入すると最大8.4%相当のポイント還元を受けることが可能となり、圧倒的にお得なので見逃すことはできません。

JCBカード WでStarbucks eGiftを購入すると「最大8.4%還元」

スタバ利用で一番お得なのがJCBカード Wです。スタバをよく利用する方は必ずJCBカード Wを活用するようにしましょう。

JCBカード Wでは、スターバックスカードへのチャージやStarbucks eGiftの購入で一気にポイント還元率が上がります。

スタバで高いポイント還元率を実現する方法
  • JCBカード Wでスターバックスカードへ入金:最大4.4%還元
     
  • JCBカード WでStarbucks eGiftを購入:最大8.4%還元
     → 自分にStarbucks eGiftを送れば、自分でも利用可能
     

スターバックスカードにJCBカード Wで入金(チャージ)すれば、最大4.4%のポイント還元です。

よくモバイルオーダーを利用する方は、スターバックスカードかApple Payでの決済が求められるため、JCBカード W×スターバックスカードを必ず活用するようにしましょう。

またJCBカード WでStarbucks eGiftを購入すると、最大8.4%相当のポイント還元を受けることが可能です。

Starbucks eGiftは、自分で購入して自分で利用することも可能なので、スタバを一番お得な方法で利用したい場合は、以下の記事を参考に、JCBカード WとStarbucks eGiftを活用してみてください。

JCBカード Wの入会は紹介がお得

\当ブログからの紹介入会で最大25,000円プレゼント/

まとめ|スタバのLINEギフトよりもeGift×JCBカード Wが圧倒的にお得

この記事では、スタバLINE ギフトを送る方法・使う方法・注意点・ポイント還元率について解説しました。

LINE ギフトは便利で手軽にスタバeチケットを贈ることができますが、モバイルオーダーでの利用ができない・お釣りが出ない・期限があるなど注意点も存在します。さらにポイント還元率もそれほど高くありません。

一方で、JCBカード Wの場合、最大8.4%のポイント還元を引き出すことが可能です。圧倒的にお得にスタバを利用することができます。

JCBカード Wの場合、モバイルオーダーでも利用可能なスターバックスカードを活用すれば最大4.4%のポイント還元となり、Starbucks eGiftを活用すれば最大8.4%のポイント還元でスタバを利用することができます。

年会費が永年無料のカードなので、スタバをよく利用する方は必ずJCBカード Wを活用するようにしましょう。

JCBカード Wの入会は紹介がお得

\当ブログからの紹介入会で最大25,000円プレゼント/