Starbucks eGiftのメリット・デメリット・利用方法を解説|モバイルオーダーでは使えない理由

スターバックス

この記事では、スタバeギフト(Starbucks eGift)のメリット・デメリット・購入方法・利用方法などについて徹底的に解説します。

Starbucks eGiftは手軽にメッセージ付きで送ることができることから人気があるプレゼントの一つです。しかしStarbucks eGiftをもらったものの、保存方法・利用方法がわからない。また自分で利用する際にもメリット・デメリットがあるため、詳しく知りたい方も多いと思います。

なので今回は、Starbucks eGiftについて徹底的に解説し、Starbucks eGiftをお得に購入する方法についても紹介します。

数分あれば最後まで読めると思います。

この記事でわかること
  • Starbucks eGiftとは?|購入方法・利用方法・保存方法
  • Starbucks eGiftのメリット・デメリット
  • Starbucks eGiftのオススメ購入方法|圧倒的にポイント還元率が高い

Starbucks eGiftとは?|購入方法・利用方法・保存方法

Starbucks eGiftとは?

スタバeギフトとは、LINEや電子メール、SNSなどオンライン上で送ることができるギフトカードです。金額が500円、700円、1000円などある程度決まっていますが、その中から好きな金額を選択して送ることが可能です。

デジタル上のメッセージやカードと送ることができるため、プレゼントとしてもよく利用されています。

注意点としては、有効期限がある点です。購入者が購入した日の4ヶ月後末までが期限となっており、もらった日が基準でないことは注意しておきましょう。

Starbucks eGiftの購入方法|LINEでも贈ることが可能

Starbucks eGiftの購入方法
  • スターバックス公式サイトで購入
  • スターバックス公式アプリ内で購入
  • LINE ギフト内で購入

スタバeギフトの購入方法は、スタバ公式アプリ上や公式サイト、またLINEギフトの中からでも送ることが可能です。

Starbucks eGiftを公式サイトで購入する方法

  1. 公式サイトのeGift購入ページにアクセス
  2. 贈りたいeGiftの種類を選択
  3. お好みのギフトカードのデザインを選択
  4. メッセージを送る場合は、メッセージを入力
  5. 贈りたいドリンクチケットの金額・枚数を再確認
  6. 決済方法を選択
    (スターバックスカード、クレジットカードなど)
  7. 購入者のメールアドレスを入力
  8. 決済処理完了後、eGiftの送信画面が表示されるので、好みの方法で相手に贈る

まずはスターバックスの公式サイトへ移動しましょう。

>> スターバックス公式サイトはこちら

その後、手順に沿ってStarbucks eGiftを購入・送信を行います。決済方法については、スターバックスカードやクレジットカードなどが使用できます。個人的には、JCBカード Wでの決済をオススメいたします。理由は最大8.4%のポイント還元を受けることができるためです。スタバでは最も高いポイント還元率となる決済方法なのでぜひ活用してみてください。

Starbucks eGiftを公式アプリで購入する方法

  1. 公式アプリ内、タブ内「Gift」を選択
  2. 「eGiftを贈る」を選択
  3. 贈りたいeGiftの金額・種類を選択
  4. お好みのギフトカードのデザインを選択
  5. メッセージを送る場合は、メッセージを入力
  6. 贈りたいドリンクチケットの金額・枚数を再確認
  7. 決済方法を選択
    (スターバックスカード、クレジットカードなど)
  8. 購入者のメールアドレスを入力
  9. 決済処理完了後、eGiftの送信画面が表示されるので、好みの方法で相手に贈る

アプリ上でStarbucks eGiftを購入する場合は、アプリにログインし、タブ内の「gift」を選択しましょう。その中の「eGiftを贈る」へ進みましょう。その後のステップ4以降は、公式サイト上での手順と同じになります。

公式アプリ上でもおすすめの決済方法はJCBカード Wになります。JCBカード WでStarbucks eGiftを決済すると、ポイント還元率が21倍になるので、よく利用する方はJCBカード Wの利用をオススメします。

Starbucks eGiftをLINE ギフトで購入する方法

LINE ギフトで送る方法か以下の記事でまとめているので省略します。

Starbucks eGiftの保存方法|公式アプリへの保存方法

Starbucks eGiftをもらった場合の保存方法は以下です。3つの方法で保管することが可能です。

Starbucks eGiftの保存方法
  • スタバ公式アプリ内に保存
  • Apple Walletに保存
  • LINE ギフト内に保存

Starbucks eGiftをよく利用する、よくもらう場合、スタバアプリの利用がオススメです。スタバアプリ内に保存する方法としては、もらったURLにアクセスしページ下段の「公式アプリに保存」を選択すれば、アプリ内にもらったStarbucks eGiftを保存することが可能です。

もらったStarbucks eGiftも簡単に保存することが可能なので、スタバeギフトをよく利用する方は、スタバアプリの利用をオススメいたします。

Starbucks eGiftの利用方法|モバイルオーダーでは使えない理由

Starbucks eGiftは利用方法も簡単です。店頭でQRコードを見せるだけです。ただしモバイルオーダーでは利用できない点は注意しておきましょう。

Starbucks eGiftの利用方法|店頭でQRコードを提示する

Starbucks eGiftの利用方法
  1. 公式アプリの「Gift」タブを選択
  2. 「eGiftを贈る」を選択
  3. 「保存ギフト」を選択
  4. 使用するギフトの金額の部分を押す
  5. 店頭で表示されているQRコードを提示する

Starbucks eGiftを利用する手順は簡単で、店頭でQRコードを提示するだけです。アプリ内から「Gift > eGift > 保存ギフト」へ進みましょう。その後、保存されているeギフトの中から使用するものを選択し、QRコードを表示しましょう。

スタバアプリを入れておくと、簡単に保存も利用もできるのでかなり便利です。

Starbucks eGiftはモバイルオーダーでは使えない

Starbucks eGiftの注意点としては、モバイルオーダーでは利用できないという点です。Starbucks eGiftは最終的には店頭で決済を行いますが、モバイルオーダーでは店頭で決済を行わないため、Starbucks eGiftを利用することができません。

モバイルオーダーで決済できるのは「スターバックスカード」か「Apple Pay(クレジットカード)」のどちらかになるため、モバイルオーダーをよく利用する方はスターバックスカードなどの利用がオススメです。

ちなみにスターバックスカードへのチャージにおいても最もポイント還元率が高いのは「JCBカード W」となっていますので、スタバをよく利用する・Starbucks eGiftを頻繁に贈るというかたは、JCBカード Wの利用をオススメいたします。

Starbucks eGiftのメリット・デメリット

Starbucks eGiftの特徴をこれまで解説してきました。あらためてStarbucks eGiftのメリット・デメリットを整理します。

Starbucks eGiftのデメリット|モバイルオーダーでは使えない

Starbucks eGiftのデメリット
  • モバイルオーダーで利用できない
  • 有効期限が購入日から4ヶ月後末まで

Starbucks eGiftの大きなデメリットとしては、モバイルオーダーで利用できない点です。モバイルオーダーは混雑を避けるために店頭に並ぶ前に事前に注文ができるため、非常に便利なサービスとなっています。

しかしこのモバイルオーダーではStarbucks eGiftで決済できないため、モバイルオーダーを利用する場合はスターバックスカードなどを利用しましょう。

またStarbucks eGiftは有効期限があり、購入日の4ヶ月後末までとなっている点も注意が必要です。

Starbucks eGiftのメリット|購入のしかたによっては高還元率を実現

Starbucks eGiftのメリット
  • 簡単にプレゼントとして送ることができる
  • 決済方法によっては最大8.4%のポイント還元を受けることができる
  • Starbucks eGiftは自分に送ることもできる

Starbucks eGiftの最も大きなメリットとしては、手軽にプレゼントができる点です。おしゃれなデザインカード・メッセージと共に送ることができるため、若い方を中心に利用が拡大しています。

そんなStarbucks eGiftは、JCBカード Wで決済し購入すると21倍のポイント還元を受けることが可能です。21倍のポイントを再度スタバで利用すると、実質8.4%のポイント還元に相当するので、かなりの高還元率となります。

Starbucks eGiftは自分でも利用することができるので、頻繁に利用する方はJCBカード WでStarbucks eGiftを自分に送ることで、8.4%のポイント還元を受けながら利用することが可能です。

Starbucks eGiftを購入する時は「JCBカード W」が圧倒的にお得

Starbucks eGiftのいちばんの魅力は、最もポイント還元率を高くすることができる点です。

Starbucks eGift自体はポイント還元などはありませんが、特定のクレジットカードでStarbucks eGiftを購入すると最大8.4%相当のポイント還元を受けることが可能となり、圧倒的にお得なので見逃すことはできません。

JCBカード WでStarbucks eGiftを購入すると「最大8.4%還元」

Starbucks eGiftの購入で一番お得なのがJCBカード Wです。圧倒的なのでスタバをよく利用する方は必ずJCBカード Wを活用するようにしましょう。

JCBカード Wでは、スターバックスカードへのチャージやStarbucks eGiftの購入で一気にポイント還元率が上がります。

スタバで高いポイント還元率を実現する方法
  • JCBカード Wでスターバックスカードへ入金:最大4.4%還元
     
  • JCBカード WでStarbucks eGiftを購入:最大8.4%還元
     → 自分にStarbucks eGiftを送れば、自分でも利用可能
     

スターバックスカードにJCBカード Wで入金(チャージ)すれば、最大4.4%のポイント還元です。

よくモバイルオーダーを利用する方は、スターバックスカードかApple Payでの決済が求められるため、JCBカード W×スターバックスカードを必ず活用するようにしましょう。

またJCBカード WでStarbucks eGiftを購入すると、最大8.4%相当のポイント還元を受けることが可能です。

Starbucks eGiftは、自分で購入して自分で利用することも可能なので、スタバを一番お得な方法で利用したい場合は、以下の記事を参考に、JCBカード WとStarbucks eGiftを活用してみてください。

JCBカード Wの入会は紹介がお得

\当ブログからの紹介入会で最大25,000円プレゼント/

まとめ|Starbucks eGiftは店頭でのみ利用可能で期限あり

この記事では、Starbucks eGiftについて、購入方法・保存方法・利用方法について解説しました。

Starbucks eGiftは手軽におしゃれなプレゼントが送れることから人気です。ただし利用には店頭での支払いが必要でモバイルオーダーでは使えない点は注意しておきましょう。

Starbucks eGiftは自分にも送ることができ、決済する際はJCBカード Wがおすすめです。理由は他社のどのカードに比べてもポイント還元率が高いためです。

もしスタバをよく利用する場合は、JCBカード Wは必須アイテムと言えます。

JCBカード Wの場合、モバイルオーダーでも利用可能なスターバックスカードを活用すれば最大4.4%のポイント還元となり、Starbucks eGiftを活用すれば最大8.4%のポイント還元でスタバを利用することができます。

年会費が永年無料のカードなので、スタバをよく利用する方は必ずJCBカード Wを活用するようにしましょう。

JCBカード Wの入会は紹介がお得

\当ブログからの紹介入会で最大25,000円プレゼント/